試験に出そうな過去問を1日3問無料で解説!これを使って宅建合格!1日3問無料解説はこちら
友だち追加

共同保証

共同保証とは?

共同保証とは、同一の債務について、二人以上が保証人となることを言います。

例えば、AがBから1000万円を借り、CとDが保証人になったとします。
この場合、共同保証ということになります。

共同保証では、「分別の利益」というルールがあります。

分別の利益

上記例でいうと、「主たる債務者がA」、「債権者がB」、「保証人がCとD」になります。
もし、C、Dが普通保証人の場合、主たる債務者の債務である1000万円を保証人の頭数である「2」で割って、500万円分だけ負担すればよいというのが、「分別の利益」です。

もし、CもしくはD、または両者が連帯保証人であれば、連帯保証人は分別の利益を有さないため、主たる債務者の債務額である1000万円を負います。

試験に出そうな過去問を1日3問無料で解説!これを使って宅建合格!1日3問無料解説はこちら

関連ページ