試験に出そうな過去問を1日3問無料で解説!これを使って宅建合格!1日3問無料解説はこちら
友だち追加

宅地造成等規制法

宅地造成等規制法とは

宅地造成に伴い、「災害が生ずるおそれが大きい市街地」又は「市街地となろうとする土地」の区域における、宅地造成に関する工事についてルールが、宅地造成等規制法の内容です。

そして、その中でも一番重要なのが、「宅地造成工事の許可制度」です。

宅地造成工事の許可制度とは

宅地造成工事規制区域内において、「宅地造成」を行う場合、「造成主」は都道府県知事等の許可を受けなければなりません。

ただし、開発許可を受けた場合は、例外として宅地造成工事の許可は不要です。

宅地造成とは

下記目的に従って、一定規模の工事を行うことを宅地造成と言います。
つまり、「目的」と「一定規模の工事」どちらも満たす場合が宅地造成だということです。

目的
  1. 「宅地以外の土地」を「宅地」にするために工事をする
  2. 「宅地」において工事をする
一定規模の工事とは
  1. 切土
    切土した部分の高さが2mを超えるもの
  2. 盛土
    盛土した部分の高さが1mを超えるもの
  3. 切土と盛土
    切土と盛土をした部分の高さが2mを超えるもの
  4. 造成面積
    1~3に該当しなくても、切土・盛土をした部分の面積が500㎡を超えるもの

例えば、宅地造成工事規制区域内の宅地を宅地以外の土地にするために1000㎡にわたって切土をした場合、目的が1でも2でもないため宅地造成とはいいません。

例えば、宅地造成工事規制区域内の山林を宅地にするために、盛土を行い、高さ2mの崖を生じる場合は、「目的」も1に該当し、また、「一定規模の工事」についても、2に該当するので、宅地造成と言えます。

宅地造成工事規制区域の指定

都道府県知事等は、宅地造成に伴い、「災害が生ずるおそれが大きい市街地」又は「市街地となろうとする土地」の区域において、規制を行う必要があるものについては、「関係市町村長の意見を聴いて」、宅地造成工事規制区域として指定することができます。

そして、指定するときは、宅地造成工事規制区域を公示するととともに、その旨を国土交通大臣に報告し、かつ、関係市町村長に通知しなければなりません。

試験に出そうな過去問を1日3問無料で解説!これを使って宅建合格!1日3問無料解説はこちら

関連ページ