国土利用計画法とは
国土利用計画法とは、文字通り、国土を計画に利用するためのルールです。国土を計画的に利用するためには、まず、「土地を誰かが買って」「造成などをして」いくわけです。しかし、バブル期のように、土地の地価が高騰してしまうと、土地を買うことができず、計画的な利用ができなくなりますよね!
だから、地価が高騰しないように、売買などの「土地取引」をする場合は、都道府県知事に届出をしなければいけませんよ!というルールを作ったわけです!
では、どういった場合に届出が必要なんでしょうか?
■届出が必要な土地取引
届出が必要な場合は、以下の3つを全て満たす必要があります!
3つの要件 | 内容 |
---|---|
権利性 | 土地に関する権利(所有権、地上権、賃借権)の「移転」または「設定」であること |
対価性 | 土地に関する権利移転、設定に伴い、「対価」が生じること |
契約性 | 土地に関する権利移転、設定が「契約」によって行われること |
例えば、売買契約、売買予約、交換、代位弁済、譲渡担保、権利金の授受のある地上権設定・賃借権設定、予約完結権の譲渡、買戻権の譲渡などがあります。
こういった場合は、届出が必要な土地取引に該当します!
届出が不要な土地取引
抵当権の設定、質権設定、贈与、信託契約、権利金の授受のない地上権設定・賃借権設定、相続、予約完結権行使、買戻権行使
ただし、上記「土地取引に該当する」場合は全て届出が必要なのか?というとそうではありません。
一定面積以上の場合に届出が必要となるんです!つまり、小さい面積(一定面積未満)であれば、国土利用計画法の届出は不要だということです。
届出が必要な面積
市街化区域内 | 2,000㎡以上 |
---|---|
市街化調整区域 非線引都市計画区域 |
5,000㎡以上 |
都市計画区域外 (準都市計画区域も含む) |
10,000㎡(1ha)以上 |
例えば、市街化区域内の土地1800㎡の土地を購入する場合は、土地の売買なので、「権利性」「対価性」「契約性」 を有しているため届出が必要な土地取引になるのですが、届出が必要な対象面積(2000㎡以上)ではないため、届出は不要となります!
届出の種類
簡単にいうと、事前届出は、「契約前に届けてくださいね!」というルールで、事後届出は「契約後に届け出てくださいね!」というルールです。
契約前に届出る必要がある、事前届出は、事後届出に比べて、地価高騰の危険性が高い区域(注視区域や監視区域)の場合に適用されます。注視区域や監視区域以外の区域では、事後届出が適用されます。